☎ 0241-52-2597
- 川魚、沢蟹の棲む済んだ清流 -
福島県西南部を流れる只見川流域、大谷川はその支流にあたり、今でもカジカ、イワナ、ヤマメ、沢蟹が生息しています。
峠の麓の里山では、山々から流れ入る豊富な水が田に恵みを与えてくれます。
そんな田んぼでは、ドジョウ、マルタニシ、ゲンゴロウを見ることもできます。
- 手間をかけ、減農薬、肥料還元に努めています -
水稲用肥料のほか、自社米の醸造後、搾った後の酒粕、米ぬかを肥料として還元しています。
凡そ半年に渡る水田の管理に使う除草剤は1回のみ。手間をかけ、コロバシや手取り除草を行い、減薬に努めて育てた自慢のお米です。
- 客観的な評価 -
環境循環、低農薬に努めた米作りにこだわることで、食味が疎かになっては良い米作りとは言い切れません。
そこで、当所では、第三検査センターに依頼し、客観的な米の食味の点検をしています。
ここで育てられた米は、食味値をはじめ、タンパク質、アミロース・脂肪酸等の栄養素は全て「美味しい米」の基準値をクリアしています。
- しっかりとした食感のオリジナル品種 -
天のつぶは、福島県が15年の歳月をかけて開発したオリジナルの品種です。穂が出るときに天に向かってまっすぐ伸びる稲の力強さがあります。
粒ぞろいが良く、光沢があり、しっかりとした食感、香りがたちやすのが特徴です。
福島県産品種 '天のつぶ' 有機栽培里山米
価格 ¥800 (税込)
SOLD OUT